点検・整備をする
中古建機・重機の購入に際し様々な不安を感じた事はありませんでしょうか。
- HPに載っている機械の写真を見ると色々不具合がありそうだけど、
現状渡しなのかな。 - すぐに使いたいけど、購入してすぐ使えるかな。
- 購入の際、特定自主検査までやってもらいたいけど可能かな。
- 購入した際、納車前にグリスアップや洗車清掃はしてくれるのかな。
- 納車の際、機械の操作指導などはしてもらえるかな。
中京重機では皆様のこんなお悩みを解決致します。
お客様のご要望に合わせた整備・修理が可能です。
モデルケース①:お客様の要望に応じた整備 〈部品交換作業〉


お買い上げいただいたお客様のご要望により、劣化、消耗した排出コンベアの交換作業
Erin製 自走式選別機 FS165T 7100HR
作業1:オーバーコンベア交換
交換前状態: 経年使用による摩耗 穴開き


交換後


作業2:ミドルコンベア交換
交換前状態: 端切れ 補修跡


交換後


モデルケース②:お客様のご要望に応じた整備 〈法定年次点検〉


お客様のご要望により特定自主検査
アイチ製 4Mクローラー式 高所作業車 RV041
モデルケース③:現場稼働機修理
現場で、自走式スクリーンのスクリーンボックスのフレームを固定していたボルトが破断し、枠ごと脱落するトラブルが発生しました。幸い二次被害はありませんでしたが、稼働の中止は避けられず、しばらくは応急的な対応で稼働を続けていました。しかし、大きな異音とともにスクリーンが停止する事態になります。点検の結果、スクリーンボックスの片面に複数の亀裂が確認され、最も大きなものは15cmほどに達していました。その場で亀裂を溶接し、切断された網やフレームも補修しましたが、解決に向けた根本的な修理を行うことにしました。弊社ヤードに搬入してスクリーンボックスの取り外し作業と調査を実施しました。VR516のボックスは板金の組み合わせ構造で、亀裂のあった側面板は9mm厚のSS圧延材でした。すでに大きく歪んでおり、補修は困難と判断。交換が必要でしたが、部品は在庫切れかつ納期も6か月以上の為現物から寸法を取り、社内で図面を引いて鋼材を自社製作しました。新しい鋼板と、健全な側面板を重ねて固定し、卓上ドリルでボルト穴を正確に加工。さらに振動シャフトのベアリング、駆動用スプリング、ベルト、織網フレームなどもすべて新品に交換し、スクリーンボックスを組み直しました。再組立てが完了し、しっかりと動作する様子が確認できます。部品が手に入らなくても、自社の技術で修理を完結し中古重機業者として責任を果たすことが出来て安堵しております。
日立製 自走式スクリーン VR516FS
修理前:スクリーンボックス壁面に亀裂



整備内容:スクリーンボックス新規製作



モデルケース④:現場稼働機整備
中古機BZ210-1の点検中、ロータリーハンマー6軸のうち2軸に異常な作動が確認されました。本来は高速で滑らかに回転するはずの正転方向の動きが重く、回転スピードも不十分。また、清掃時などに使用する逆転方向においても、他のハンマーに比べて動きが明らかに鈍い状態でした。調査したところ「ハンマーベアリング周辺のゴミ詰まりが原因となる事例が多いことが判明しました。そこで内部点検を行ったところ、やはりベアリングケース内には大量の異物が詰まっていることが判明。問題のあった2軸に限らず、他のハンマーについても同様の詰まりが予想されるため、全6軸のハンマーベアリングをすべて分解・清掃・新品交換を実施しました。なお、一部のベアリングについては目立った劣化は見受けられませんでしたが、分解の手間を活かし万全を期すために全数交換を行っています。今回の整備により、回転性能は本来の状態に復旧し、動作確認でも全軸スムーズな正逆回転を確認済みです。
コマツ製 自走式土質改良機 BZ201-1
入荷時状態:べアアリング周囲にゴミ堆積



整備内容:清掃・ベアリング周囲ゴミ撤去



事前整備・修理をしっかり行います。
モデルケース①:在庫機商品化整備


在庫機として仕入れた機械を即使用可能な状態にする為、事前整備
日立建機製 土質改良機
SR-G2000 6000HR
入荷時検品
- 全体的に固化材付着による汚れ
- ミキシングベアリングより異音
- ミキシングパドル摩耗及び破損
- クレーンブーム変形
加修メニュー
- 本体けれんがけ後全塗装
- ミキシングベアリング交換
- ミキシングパドル交換
- クレーンブーム交換
1:クレーンブーム変形修理
固化材投入時の過負荷による変形


クレーンブーム交換及び調整


2:ミキシングベアリング摩耗交換修理
経年使用によるベアリングの摩耗からくる異音


ベアリング交換


3:ミキシングパドル新品交換
経年使用によるミキシングパドルの摩耗と破損



新品交換

4:全塗装
入念なけれんがけによる下地処理



全塗装による美しい仕上げ




モデルケース②:在庫機商品化整備
中古重機や中古建機を全塗装する際には下地処理が大切となります。セオリーとして重要な部分ですが、非常に手間のかかる作業故つい後回しにされがちですが、、仕上がりの美しさや耐久性を左右する、下地処理を確実に行っていきます。まずは部品を丁寧に分解し、旧塗膜やサビをしっかりと落とす「ケレン作業」を行います。次に色分けのためにマスキング作業を施します。建機の塗装では、2色から4色で塗り分けられることが多く、色が切り替わるラインがシャープに出ていることが見た目の美しさにつながります。しっかりと下地を整え、丁寧にマスキングされた塗装が、整備されているという印象を与え、重機・建機の価値を高めてくれます。
範多製 アスファルトフィニッシャー F1741W3
入荷時状態:塗装剥がれ・錆等外装の損傷


整備内容:分解・ケレンがけ作業を経て全塗装


モデルケース③:在庫機商品化整備
自走式スクリーンのフィーダープレート同士をつなぐシャフト状のピンと、それを受ける取り付け穴の摩耗が進み、穴が広がっている状態が確認できました。長年の使用によって、中古の重機にガタが出てくるのは珍しくありませんが、構造や部品の重さといった設計の違いによって、経年劣化の出方にも機種ごとの特徴があります。買取査定をした重機を商品にするためこの自走式スクリーンをすべてを分解してリフレッシュ整備を行うことを決断。コンベアを分解していく途上で、リターンデッキの摩耗も新たに確認されました。フィーダープレートの裏面自体がスプロケットに噛み込んで駆動している構造の噛み合い部分の摩耗が激しく、スプロケットとプレートの両方に深刻な劣化が見られました。このため、フィーダープレートの交換とともに、スプロケットの再生(ワンオフ製作)が必要であると判断。新しいスプロケットを製作・装着し、その後、新しいフィーダープレートを連結・調整して駆動部を再構築しました。作業完了後の状態は非常に良好で、摩耗部分を一新したことで、今後の安定稼働に大きく寄与する仕上がりとなっています。
バーミヤHG6000TX 自走式木材破砕機(横入式)
入荷時状態:フィーダーコンベアが伸び切ってたわんでいる


整備内容:コンベアフィーダーの交換と連結及び調整


モデルケース④:在庫機商品化整備
破砕室の摩耗状態が進んでいたため、トライアングルナイフとウエアプレートの全交換,サイドコーム&アフタークラッシャー先端肉盛り修正,破砕シャフト軸ギアボックス内部点検ギアオイル交換を行いました。メーカーの規定クリアランスを確保が出来て在庫機として仕入れた中古2軸破砕機を現場にて即使用可能な状態に再生しています。
フォーラス HB180 2軸混廃破砕機
入荷時状態:破砕歯の摩耗が進み、歯と歯のクリアランスは40~50mm前後



整備内容:破砕歯の交換・肉盛り作業



モデルケース⑤:在庫機商品化整備
在庫機として仕入れた機械を即使用可能な状態にする為、事前整備
古河製 マグネット付小割機 VS22
入荷時状態:ツース摩耗 鉄筋カッター摩耗



整備内容:ツース肉盛 鉄筋カッター交換 全塗装



モデルケース⑥:在庫機商品化整備
買取した中古小型ミニチッパーの点検中、なぜか木材投入ホッパーだけが極端にひしゃげているという異常が見つかりました。とくにホッパー枠が外側へ押し出されるように変形しており、テーブル部も下側に押されて破壊されている状況です。パネル単位で分解・再生する方法を採用することにしました。破損した箇所のみを選定し、新品の鋼材パネルを現物に合わせて製作・溶接補修することで、コストを抑えながら確実に原形を復元できます。幸い、対象となるホッパーパネルは複雑な曲面構造ではなく平面設計のため、構造解析も不要。現場で寸法を測定し、信頼のある鋼材業者に発注すれば数日で材料が手配可能です。なお、再生に使用する鋼材には衝撃に強く耐摩耗性に優れた高級素材を選定。使用環境を十分に考慮した上で、実用性と耐久性を両立させた補修を行っています。
ゼノア製 SR3100 横入れ式木材破砕機
入荷時状態:投入ホッパー変形・破損



整備内容:投入ホッパーを分解・部材貼り付けて再生



モデルケース⑦:在庫機商品化整備
中古木材破砕機FPC170のホッパー周りとコンベアリンクが伸びきっていた為、次の3点を実施しました。1投入ホッパーの鋼板をHARDOX製に張り替え、耐久性を強化2投入コンベアのリンク部分を新品に交換3投入コンベアリンク交換にあわせて、フィーダープレートも新規内製品に交換 これらの改良により、耐摩耗性および投入作業時の安定性が向上し、より安心してご使用いただける中古重機として活躍できます。
古河製 横入れ式木材破砕機 FPC1700
入荷時状態:コンベアリンク伸長 リンクブッシュ摩耗



整備内容:フィーダープレート弊社にて自作・新品交換



モデルケース⑧:在庫機商品化整備
在庫した中古MRS-24ロータリースクリーンは長年の使用により本体のサビや腐食が進行しており、通常整備では対応が難しい状態でした。そのため、分解から始めるフルレストアを実施することとなりました。見た目の腐食だけで判断してしまうと、フレーム内部のクラックや構造的な損傷など、重大な問題を見落とす恐れがあります。とくにスクリーンデッキを降ろしての内部点検・補強作業は不可欠な工程であり、今回も慎重に進めていきました。解体と点検を進める中で、新たな補修箇所が次々と判明。最終的には、エンジン、コクピットフロア、足回りまで全て分解するという徹底したフルレストア整備を施しました。
諸岡製 自走式ロータリースクリーン MRS-24
入荷時状態:全体に腐食・クラックが発生している。



整備内容:フレーム等を分解溶接修理、ホッパー等新設、再塗装



モデルケース⑨:在庫機商品化整備
「土を改良する」ための土質改良機ですが、主に土や砂、固化材を投入して使用されるため、混合室内のハンマーやカッターの摩耗が非常に早く進行します。さらに、改良材に使用されるセメント系の固化材などの影響により、部品の腐食や錆の進行も早く、特に混合の中心を担うハンマー部分は過酷な環境にさらされています。今回の整備では、劣化したハンマーの取り外し・交換作業を実施しましたが、取り外し工程には以下のような困難が伴いました。【取り外し時の主な課題】1固化材による固着により、ボルトが内部で折損2ボルトの頭部が摩耗し、丸くなって工具がかからない3最終的に、すべてのボルトをガス溶断にて除去4 このような状況を一つひとつ解決しながら、以下の部品をすべて新品に交換しました。ハンマー本体・固定ピン・ボルト類・ハンマー固定バーの交換後は、ハンマー取り付け部分に肉盛り補強を施し、強度と耐久性をさらに向上させています。
コマツ製 自走式土質改良機 BZ210-1
入荷時状態:混合室のハンマーやカッターの摩耗・固化材による錆や腐食)



整備内容:ハンマー・カッターの新品交換



モデルケース⑩:在庫機商品化整備
破砕機の中心部には直径125mmの破砕シャフトがあり、トルク伝達はわずか1ヶ所の接合キーによって支えられています。この構造上、長期間の使用により回転トルクが集中するキー溝に徐々にダメージが蓄積し、やがて溝が広がってしまうというトラブルが発生します。 修理の流れとして、即席の切削装置を急造~巨大な旋盤がない中で、現場の知恵と技術を駆使して即席の治具を製作。破砕ドラムを載せ、修理の準備を整えました。~2肉盛り溶接したキー溝部分を旋削 トルクで削られたキー溝部分に溶接で肉盛りを施し、削れた溝を再成形。その後、即席旋盤で丁寧に削り出します。3断続切削とサンダー仕上げ~途中、切削バイトの破損リスクと戦いながら断続的に加工。最後はサンダーで微調整し、精密な溝形状に仕上げます。この過程で問題なく破砕処理を担えるまでに回復しています。
諸岡製 自走式木材破砕機 MC-6000
メインシャフトのキー溝が拡がっている




肉盛り溶接したキー溝部分を再度旋削する。




納車前チェック、洗車清掃をしっかり行います。


お客様の元に機械が納車された際、トラブルがないよう納車前のチェックをしっかり行っています。
又、少しでも喜んで頂けるよう、グリスアップ、洗車清掃も欠かしません。
納車指導も行います。
機械ご購入時、 操作方法などに不安のあるお客様に対し納車指導を行っております。
※使用現地へ出向いての納車指導は別途有償となります。

私たちが整備します! ~サービス部門スタッフ紹介~
資格取得一覧
指導員
資格名 | 取得人数 |
---|---|
厚生労働省「ものづくりマイスター」 | 1 |
運転士
資格名 | 取得人数 |
---|---|
中型自動車免許 | 2 |
大型自動車第一種免許 | 3 |
大型特殊自動車第一種免許 | 2 |
移動式クレーン運転士 | 1 |
小型車輌系運転者[整地・運搬等](機体重量3t未満) | 15 |
小型車輌系運転者[解体用](機体重量3t未満) | 1 |
小型車輌系運転者[基礎工事用](機体重量3t未満) | 1 |
車輌系建設機械運転者[整地・運搬・掘削・積込](機体重量3t以上) | 15 |
車輌系建設機械運転者[解体用](機体重量3t以上) | 3 |
車輌系建設機械運転者[基礎工事用](機体重量3t以上) | 1 |
小型移動式クレーン運転者(吊上荷重0.5t以上1t未満) | 3 |
小型移動式クレーン運転者(吊上荷重1t以上5t未満) | 8 |
床上操作式クレーン運転者(吊上荷重5t以上) | 2 |
高所作業車運転者(作業床高10m未満) | 4 |
高所作業車運転者(作業床高10m以上) | 6 |
不整地運搬車運転者(最大積載量1t未満) | 2 |
不整地運搬車運転者(最大積載量1t以上) | 5 |
フォークリフト運転者(最大荷重1t未満) | 2 |
フオークリフト運転者(最大荷重1t以上) | 11 |
締固め用機械運転者[ローラ] | 3 |
整備士
資格名 | 取得人数 |
---|---|
建設機械整備技能士 1級 | 4 |
建設機械整備技能士 2級 | 1 |
二級ガソリン自動車整備士 | 1 |
二級ジーゼル自動車整備士 | 2 |
特定自主検査者 不整地運搬車 | 2 |
特定自主検査者 整地・運搬・積込用/掘削用/解体用 | 2 |
特定自主検査者 基礎工事用機械 | 2 |
特定自主検査者 締固め用機械 | 2 |
特定自主検査者 高所作業車 | 3 |
特定自主検査者 移動式クレーン | 3 |
その他
資格名 | 取得人数 |
---|---|
玉掛作業者(吊上荷重0.5t以上1t未満) | 2 |
玉掛作業者(吊上荷重1t以上) | 9 |
ガス溶接作業者 | 8 |
アーク溶接作業者 | 5 |
危険物取扱者 乙種第4類 | 1 |
建設機械中古査定員 | 1 |
代理店
-
日立建機株式会社
特別販売代理店
サービス指定店 -
酒井重工株式会社
サービス指定店 -
カミンズディーゼル
正規販売代理店
サービス指定店 -
古河ロックドリル株式会社
サービス指定店 -
日本ニューマチック工業株式会社
サービス指定店 -
北越工業株式会社
サービス指定店 -
ボルボ建設機械
特別販売店
サービス協力店 -
株式会社諸岡
販売代理店
サービス指定店 -
範多機械株式会社
販売代理店
サービス指定店 -
株式会社クボタ
販売代理店 -
高千穂工業有限会社
販売代理店
サービス指定店 -
ヤンマー株式会社
販売代理店